DCアダプターの選び方

DCアダプターのプラグの確認方法

1. DCプラグの選び方

DCプラグの呼び方 外径と内径 DCプラグの呼び方 外径と内径

オーディオ機器に付属しているDCアダプターが貧素で、もっと良いDCアダプターに交換したいと思っている方が多い様です。ただ実際にDCアダプターを交換しようと思うと、ケーブルのプラグに様々な規格があって、わかりにくいと思います。そこでDCアダプターを交換する際に必要なDCプラグの選び方についてまとめてみました。


5V-12VのDC電源アダプターを交換する際に、まず迷うのがプラグです。このDCプラグにはたくさんの種類があります。
オーディオ機器への電源プラグで多く使用されているのは(おそらく95%以上)プラグ外径が5.5mmのものです。


外径が同じ5.5mmでも、更にDCプラグの内径や構造でいろいろな種類があります。
5V-12VのDCアダプターで多く使用されているプラグは次の3種です。

 

左からEIAJ4、 2.5mm、 2.1mm

 
代表的なDCプラグの種類
呼称 EIAJ4 2.5mm 2.1mm
特徴 センターピン有り 内径2.5mm 内径2.1mm


EIAJというのは統一規格で電圧によっていくつかの区分がありますが、12VでしたらEIAJ4が該当します。EIAJ4の場合はプラグの中に更に芯棒があります。


EIAJ4の場合中心にピンがあるので簡単にわかりますが、2.1mmと2.5mmは肉眼で判断するのは困難です。使用する機器本体の取説にDCプラグの規格が記載してある場合はそれでわかりますが、記載されていない場合がほとんどです。


2. 2.1mmと2.5mmの判別方法

a) ノギスで計る

2.1mmか2.5mmかを判別する確実な方法はノギスで測定することです。


写真は公称2.5mmの内径を測っているところです。公称値よりも実際の内径は若干大きくなっています(そうでないと入らないので)。


ノギスがない場合、100円ショップでも売っています。


今あるもので、見当をつける方法がないかというと・・・・・・・・・・・・・・・・・あります。




b) モノサシで計る

ズバリ、モノサシで計ることです。


左の写真は定規をあてて見たものです。定規の真上からルーペで見るとさらによく分かるかもしれません。ただこの方法、測定誤差で判定を誤るかもしれません。2.1mmと2.5mmの差はごく僅かですので。決して、お勧めはしません。



c) 2.1mmと2.5mmでサイズが合っていないとどうなるか

物理的に入りません。2.1mmのジャックに2.5mmのプラグを挿そうとしても入りませんし、その逆でも入りません。



d) 2.1mmと2.5mmを間違った場合はどうするか

2.1mmと2.5mmを変換するアダプターがありますので、これを使用するという手はあります。


もちろん今2.1mmのプラグがついたケーブルを持っていて、今度2.5mmの装置に使用したいという場合にも使用できます。



3. プラグ型は合っているんだけど、装置に挿入できないという場合もある

a) 絶縁部の形状が違う

どういう場合かというと、プラグの根元の部分がケースに当たる場合です。


左の写真は同じプラグの規格ですが根元の黒い部分の太さが異なります。上の八角型のものは根元の絶縁部が太く、一部の装置では挿入できません。下のL型のプラグは根元の部分の経が細く出来ていて、このプラグでないと挿入できない装置もあるのです。


オーディオデザイン社では販売の経験も豊富なので、電圧・プラグ径に合わせてこのL型プラグを使用しています(全機種で挿入できるはずです)。



b) プラグの長さが異なる場合

極稀にですが、長いプラグを使用している機種があります。この場合、やはり長いプラグでないと、金属部分が届かず電気を供給できません。この長いプラグを使用しているのは、こちらが把握しているのは1機種のみ(ROTEL社のDAC)です。




4. 特殊なプラグを使用しているケースも

WADIA iTransportはMINI-DIN規格というちょっと変わったプラグを使用しています。MINI-DINという規格はもともと信号のやり取りに使用するコネクターではないかと思います。まあ、まれにこういった特殊なプラグを使用していることもあるということで。


ということでDCアダプターのプラグについて説明しました。


オーディオデザインはDCアダプターの販売に関しては経験豊富ですので、プラグの事も一番詳しいのではないかと思います。
ということでDCプラグの選択という点でもオーディオデザインのDCアダプターをお薦めします。

ページトップへ