DCPW-240は、これまでにオーディオデザイン社が蓄積したノウハウ・技術のすべてを投入した、新世代のパワーアンプです。電気特性はもちろん、その音質はこれまでに聴いたことのない領域に到達しています。これまで聴いていたCDがまるで別物のように聴こえるでしょう。ベースは単にいい音が聴こえるのではなく、弦を弾く様子やネックを押さえる指の動きがそこに描写されるかのようです。ドラムは地を這うような超低域まで聴こえ、今まで体験したことがない程リアルです。ボーカルがリアルなのはもちろんですが、開けている口の動き・大きさまで感じられる生々しさです。
単なる「いい音」を超越して、凄い音、想像を超えた音となりました。
単なる「いい音」を超越して、凄い音、想像を超えた音となりました。
パワーアンプDCPW-240はおかげさまで高い評価を獲得し、オーディオ雑誌においても数々の賞を頂戴しました。
・ステレオサウンド誌 グランプリ
・オーディオ・アクセサリー誌 銘機賞
・無線と実験誌 テクノロジーオブ・ザ・イヤー
セパレートアンプ部門優秀賞

・ステレオサウンド誌 グランプリ
・オーディオ・アクセサリー誌 銘機賞
・無線と実験誌 テクノロジーオブ・ザ・イヤー
セパレートアンプ部門優秀賞

■仕様
DCPW-240 | |
---|---|
入力部 | |
入力 | RCAピン(アンバランス) XLR(バランス) |
出力 | スピーカーケーブル接続端子(バナナ端子/Yラグ接続可能) |
アンプ部 | |
利得 | 22dB |
最大出力 | 100Wx2(RCA) 8Ω 270Wx2(XLR) 8Ω |
適合スピーカーインピーダンス | 公称4-16Ωのスピーカー |
入力インピーダンス | 10KΩ(RCA) 20kΩ(XLR) |
ダンピングファクター | 850(XLR) 600(RCA) |
歪率特性 | 0.0017%(RCA,@85W/1kHz,Typ.) 0.0007%(XLR, @200W/1KHz,Typ.) |
周波数特性 | DC-500kHz(-3dB,Typ.) |
SN比 | 130.5dB(RCA, A補正) 134.5dB(XLR, A補正) |
外形・その他 | |
寸法 | 260 (W) x 290 (H) x 360 (D) mm(突起部含まず) |
重量 | 18Kg |
出力端子 | Yラグ端子(又幅8mm以上)又は撚り線(6mmΦ以下)/バナナ端子併用可 |
消費電力 | 132W(無信号時) 1029W(XLR最大出力時) |
保証期間 | 1年間 |
付属品 | ACコード、取扱説明書(保証書付) |
・仕様は予告無く変更されることがあります。
DCPW-240の製品詳細はこちらの製品ページもご参照ください。
お客様の声
ishiii様 | 投稿日:2022年03月22日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
1.使用機器
プリ・・オーディデザインDCP-240、パワー・・DCPW-240、SP・・DALIエピコン6 2.外観 メーターなど無駄なものが付いてなくて質実剛健、機能本位でよい。形も造形的に優れておりハイエンド機器を彷彿させる。ターミナルは左右が雁行し、RLが離れているのでケーブルの接続が容易でよい。ONした時の動作音も内部が赤く光るのも面白い。 3.音の特徴 リアルで躍動感があって気に入っている。これまで聴いてきた曲が見違えるようによくなった。例えばカラヤンの交響曲はきれいだが軽いという印象で敬遠していたが、この組合せだと低音がしっかりとして中音に厚みが出たため落ちついた流麗で美しい曲となった。また「アルペジョーネ・ソナタ」のチェロは野太く堂々としていて気に入ってはいたが、今回は音の輪郭が明瞭になり自然な感じで、掛け合うピアノも凛としてガラスや鈴のように音色が変化し、いっそう曲の味わいが深くなった。また以前は音像が塊となって広がっていたが、定位がよくなり、眼前に整然と音楽が立ち現われ、奥行き、広がりが如実に感じられるようになった。 実はプリアンプをDCP-240に替えたばかりで、プリだから大きな変化を期待していなかったのだが、立体感と明瞭度が明らかに増したことに驚ろき、パワーアンプではさらに変わるとのことで購入を検討していたのだが、ガンガンうるさくなったり、メリハリが強くなっても困ると躊躇していた。購入は賭けだったのだが、それは杞憂に終わった。不思議なことに派手めの交響曲はむしろ静かになった。落ちついた音調になった。付帯音が無くなり音の純度が増したという感じだ。ピアノの音色はさらに輝きを増し表情豊かになった。 加齢により耳が悪くなったため自づと明瞭度を求めるようになり、こうした傾向の音を好むようになったのかもしれないが、クリアーな音質と躍動感は原音を忠実に引き出しているということだろう。埋もれていて今までよく聴こえなかった音も聴こえ新鮮である。録音のよいものはいっそう音が純化され、悪いものはそれが如実に再現されてしまうということだと思われる。これまで聴いてきた曲がどう変化するのか聴き直すのが楽しみである。 4.その他 購入に際し音質のことや購入手続きのことを問い合わせたが、対応は適切で、作りて側と直に接することができるのは、安心感や信頼感につながり大変よいと思った。 |
イワシ様 | 投稿日:2021年10月17日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
到着後10日ほど経過しての感想になります。毎日聴いていますが、結論から言うととても素晴らしいアンプです。良い買い物をしました。自身の年齢と体力とを思い、これからのオーディオプランを考え、まずパワーアンプの変更を検討しました。選ぶ前提として、取り回しが苦にならない重さや大きさであることと、できればバランス入力であること。そこで雑誌「HiVi」で上位にランクされていた海外製アンプが候補でした。今まで使用していたのが豪州製のデジタルアンプで音の印象が良かったこともあります。またサブウーハーの導入も頭にありました。AVはやりませんが、小音量再生に有利と思ったからです。思いは堂々巡りで、スピーカーの変更も視野に、シンプルな構成にしようと購入を決めました。まず、一聴、我が家のHarbeth7ES3の低音が伸長したのがわかりました。(貴社の社長の評価では低音が出ないとありましたが)ジェニファー・ウォーンズのザ・ハンター10曲目「I can't hide」では思わずボリュウムを絞りました。SNの良さはその通りでイーグルスのライブ「hotel california」はステージの雰囲気が増し、高木綾子/新イタリア合奏団では会場のコオロギの声がわかりました。音のエッジは立てず、ソースによってはおとなしく聞こえる場合があります。オーケストラは音場が広がったのがわかります。録音の良いソースほど良さがわかります。階下で聞いた家内は(私より耳は良いようだ)「音が変わったねぇ。(細かい音が)よく聞こえる」とのこと。以下拙宅の装置。プレーヤーはビクターQL-V1とウイルソンべネッシュのザ・サークルにそれぞれ昔のアントレーやソニーのカートリッジにナグラのBPS。CDPはデノンSX-1とクラッセCDP-1O、OPPO、プリはアキュフェーズC-275。先のスピーカーはスタンドアローンにし、間にDCPW-240 を設置。アンプの発熱は思ったよりもあると感じます。また上部のスリットに耳を近づけると「ビー」という音がかすかに聞こえます。サイズがもう少しだけ小さいと更にいいと思いますが、コンストラクション上の必然でしょうね。デザインはすっきりとして好みです。側面のビスが出っ張りのないものだと、よりこのデザインにマッチしたと思います。いずれにしても永く付き合ってゆくつもりです。最後に、様々なブログが参考になりました。お礼申し上げます。
|
PAKA様 | 投稿日:2021年09月02日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
遅くなりましたが製品の感想をご報告させていただこうと思います。
1. 組み合わせた機器 今回導入したのはプリアンプの「DCP-240/VR50型」、及びパワーアンプの「DCPW-240」の組み合わせです。 それまでは、ドイツのB.M.Cというメーカーのプリメインアンプ「CS3」を使用していました。 また、その他の機器は、CDプレーヤーがDENONの「DCD-SX」、スピーカーがパイオニアの「S-3EX」になります。 2. 実際にみた製品の感想 「パワーアンプDCPW-240」はタワー型のデザインで、一般的なオーディオ機器と比較すると背が高くなっていますので、ラック下段に設置することが困難な場合がありそうです。 私の環境では、スピーカー間の床にオーディオボードを敷き設置しました。 また、運転時には思ったより熱を持ちます。 動作上は全く問題なく十分な設計マージンが取られているということで一安心ですが、出来れば周囲・特に上部の空間は取っておいた方が無難だと思います。 3. 音質について プリアンプの「DCP-240/VR50型」との組み合わせでは、音に固有のクセを持たず、S/Nの高さやダンピングの良さは一聴して顕著で、基本性能の高さはかなりのものであると感じましたが、当初は少し生真面目でサッパリとし過ぎな印象で、もう少しふくよかさのようなものが欲しいと感じていました。 ただ、最初から理想的な音で鳴るとは思っておらず、2ヶ月ほど使用してみて、機器のエージングが進んだことも含めてセッティングや各種調整を詰めていった結果、現在では良さはそのままに音の厚みといった点でもずいぶんと良くなり、少なくとも以前のアンプ使用時と比べてもかなりクォリティは上がっています。 また、特筆すべきは電源ONから音が安定するまでの時間が短いことです。 今まで使ってきたアンプは大抵電源ONから数時間は音が変化していき、ベストになるのには半日くらい経ってからというものが多かったのですが、「DCPW-240」は電源ONから数十分で音が安定して、その後は音の変化を感じず個人的には大変うれしいポイントです。 4. その他製品・弊社全般に関するご感想等 購入前の疑問や質問に丁寧に答えてくださり納得してオーダーをすることができました。 今後も永く使っていきたいと考えていますので、何かありましたらメンテナス等どうぞよろしくお願いいたします。 |
お店からのコメント