お客様の声

  • まっくろすけ 様
  • 投稿日:2023年05月26日

発注時在庫が無く、連休中でしたが急きょ組み上げていただきました。2週間を切る納品に感謝です。
私のオーディオを設置している部屋は13畳ほどですが、オーディオルームと呼べる環境ではなく、スピーカーの設置にも制限があるため、左右SPの周波数特性差をなめらかにする目的でDG68を導入しております。元々DG68にはES9028PROチップを用いたDACが内蔵されており、Brooklyn DAC+やDACチップを用いないディスクリート方式のDACも使用しながら楽しんでおりました。DACの設置部位による使い勝手にはそれぞれ一長一短ありますが、今回は、DG68のデジタル出力からPre-amp間にそれぞれのDACを設置し、高域の周波数帯域の聴力が衰えた私の耳での印象を述べます。
 高域はマイルドで刺さることなく聴き疲れしません。低域は厚く伸びを感じますが、タイトさは持ち合わせております。総じてS/Nが向上したものと思われますが、それにより自然と音量を上げても喧しくならず、今まで埋もれていた音を聞き分けることが出来るようになりました。私の音の評価としている弦楽器の滑らかさは圧倒的です。位相が正確なのでしょう、各楽器の分離と定位もみごとです。
フィルターに関しましては、私の耳では今のところあまり差を感じませんが、エージング後が楽しみです。
DG68には優秀なADCも搭載されておりますので、今後DACの設置部位を変えながら自分の好みの音を探して行きたいと思います。

お店からのコメント

コメントありがとうございます。ご満足いただけているようで嬉しく思います。

DACで使用しているES9038Proは(これに限らずですが)高解像な反面使い方によっては”きつさ”が出てしまうことがあります。本DACではそうならないような工夫がされておりますので、その効果かもしれません。

ご注文いただいた時は、ちょうどDACを製造中であったため早く納品できました。
一般に在庫が△のアンプ類も2-3週間の納期となっております。
今後ともよろしくお願いいたします。

DCアダプター
  • K.N. 様
  • 投稿日:2023年05月15日

LUXMAN/ラックスマン LXV-OT8(FMチューナー)のために購入しました。電源は非常に重要であることを実感しました。FM放送の音が雑味がなくなり格段に良くなりました。

DCA-12VHC
  • 佐藤 様
  • 投稿日:2023年05月08日

サウンドジェニックの電源として使用してます。ハブはsilentangel。音がクリアで聴きやすいです。外観もアルミでブルーの表示灯で落ち着きがあります。価格はある程度しますが所有感があって良いと思います。ルーターとかに使ったらまた変わるのかって思います。

DCアダプター
  • ダサオ 様
  • 投稿日:2023年05月08日

QUTESTとANNIを使用していますが、ANNIから電源をとると発熱するので、今回DCA-5Vで電源を取ることにしました。Accuphaseクリーン電源を使用しているのですが、DCA-5Vから取る方が、音にエネルギーがあり、しかも良い音になったと思います。この組み合わせで、今は聴かなくなったCDをリッピングデータにして聴いています。アナログの様にゾクゾクする楽しさで聴えています。

  • アスカ 様
  • 投稿日:2023年04月20日

試聴会で衝撃を受けて購入に至りました。。
パワーアンプからとも考えましたが、セパレートとしても使用出来る、
音量調整がリモコンで出来る、フォノイコ内臓である、プリメインだけど高性能
であるなどの点から本機を選択しました。
内蔵のフォノイコは本当に高音質です。他社の10万円台のフォノイコと比較しても
圧倒的でした。音の抜けの良さ、迫力がまるで違います。
全体的な傾向は本当にストレートです。これまでは相当に味付けがされていたことが分かります。
味付けによって出ていなかった部分が浮き上がってきて物凄くリアルです。
オーディオで良い音を聴いているという感じから、目の前で演奏が行われていてそれを聴いている
という感じになります。
皆さんのレビューや雑誌の評価はまさにそのとおりです。素晴らしい製品です。
リモコンがロゴ入りで本機のデザインに合った見た目の物が欲しい!
よろしくお願いします!

使用機材
プレーヤー  エアフォースV  テクダス
CD DAC DP550     アキュフェーズ
プリアンプ   C2850+AD2850 アキュフェーズ
パワーアンプ A70 アキュフェーズ
スピーカー   PL200II    モニターオーディオ
スピーカー   G1001MG フォステクス
プリメイン   DCPMA-100RE オーディオデザイン
セレクター   HAS-33S オーディオデザイン

お店からのコメント

この度はプリメインアンプをご購入いただきありがとうございます。
数々の装置のラインナップの中で気に入っていただけた事を嬉しく思います。
リモコンにつきましては将来の課題とさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。

アンプ・スピーカーセレクター
  • アスカ 様
  • 投稿日:2023年04月12日

本当に音質劣化のない最高級品だと思います。
見た目も高級感があります。ツマミを回したときの感覚が最高です。
置いていてもグラグラしたり滑ったりすることはなく安定していてストレス無く使えます。
おそらく一生使い続ける事になるでしょう。
気分や時間帯でアンプとスピーカーを自在に切り替えできるのは最高です。
アンプ、スピーカーが増えた時は絶対にお勧めです。
オーディオデザインさんありがとうございました。

セレクターフロントパネル
  • AQUA 様
  • 投稿日:2023年04月09日

システム構成は2台のプリを使い分けたりシリーズで繋いだりと特殊な使い方だと思います。その為HAS-3LB(入力切り替え用)とセットで使用しております。

SOULNOTE ZEUS⇒HAS-3LB(出力切り替え用)⇒CELLO Audio Palette or SOULNOTE P-3⇒HAS-3LB(入力切り替え用)⇒CELLO Encore Power⇒LOWSER ACOUSTA
プリアンプ2台を切り替え単独で使用又はCELLOとSOULNOTEをシリーズで繋いでイコライジングを楽しんだりしています。

心配していた音痩せやベールを被ったような曇った感じもなくクリヤーな印象に大変好感が持てます。
セレクターを2台繋いでいるとは思えない鮮度の高さに満足しています。
実は、アンプのゲインが高いためHAS-3LB(入力切り替え用)とパワーアンプの間にパッシブアッテネーターも加える事もあります。
それても鮮度が落ちること無くとても気持ち良くハイスピードな音色を保ってくれています。
これを加味しても鮮度が落ちること無くとても気持ち良くハイスピードな音色を保ってくれています。

このアッテネーターは音も筐体デザインも秀逸で、その筐体はアルミインゴットからの削り出しだそうです。
持った感じもずっしりとしていて見た目や音質と共に高い満足感が得られます。
太めのバランスケーブルを繋いでもぐらつくことなくズシリと安定しています。

HAS-3LBも嫌味なくすっきりとしたデザインが気に入っていますがあと望むとすれば筐体のつくりやデザインのレベルアップでしょうか。
例えばフロントパネルがt=5mm以上になるだけでずいぶんとうれしく感じられると思います。

HAS-3LB(入力切り替え用)につきましては使用開始当初セレクター切り替え時にポップノイズが出てしまいました。
以後、入力切り替え時には時間を置くか、じわっ~とセレクターを回すなど気を使って操作するなどしています。
パワーアンプの電源を落とせば安全なのでしょうがやはり億劫ですね。以前F社のセレクターも使ってみて音質は問題なかったのですが、パワーアンプの電源OFFでしかPOPノイズが避けられない仕様の為手放してしまいました。
今後本機のPOP音の発生状況を見て対応策を考えてみようと思います。

いずれにしましても些細な事は別にして本器の導入は大正解だと考えており、今後とも愛用させて頂く所存です。
素晴らしい製品を開発、提供して頂きまして有難うございました。

セレクターフロントパネル
  • AQUA 様
  • 投稿日:2023年04月09日

システム構成は2台のプリを使い分けたりシリーズで繋いだりと特殊な使い方だと思います。その為HAS-3LB(入力切り替え用)とセットで使用しております。

SOULNOTE ZEUS⇒HAS-3LB(出力切り替え用)⇒CELLO Audio Palette or SOULNOTE P-3⇒HAS-3LB(入力切り替え用)⇒CELLO Encore Power⇒LOWSER ACOUSTA
プリアンプ2台を切り替え単独で使用又はCELLOとSOULNOTEをシリーズで繋いでイコライジングを楽しんだりしています。

心配していた音痩せやベールを被ったような曇った感じもなくクリヤーな印象に大変満足しています
セレクターを2台繋いでいるとは思えない鮮度の高さに満足しています。
実は、アンプのゲインが高いためHAS-3LB(入力切り替え用)とパワーアンプの間にパッシブアッテネーターも加える事もあります。
それても鮮度が落ちること無くとても気持ち良くハイスピードな音色を保ってくれています。

このアッテネーターは音も筐体デザインも秀逸で、その筐体はアルミインゴットからの削り出しだそうです。
持った感じもずっしりとしていて見た目や音質と共に高い満足感が得られています。
太めのバランスケーブルを繋いでもぐらつくことなくズシリと安定しています。

HAS-3LBも嫌味なくすっきりとしたデザインが気に入っていますが更に望むとすれば筐体の造りやデザインのレベルアップでしょうか。
例えばフロントパネルがt=5mm以上になるだけでずいぶんと嬉しく感じられそうです。

HAS-3LB(出力切り替え用)に関しましてはセレクター切り替え時にポップノイズが発生することも無く快適に愛用させて頂いております。

今回の本器の導入は大正解で、今後とも愛用させて頂く所存です。
素晴らしい製品を開発、提供して頂きまして有難うございました。

今後とも素晴らしい機器の開発、ご提供に期待していますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

アンプ・スピーカーセレクター
  • タク 様
  • 投稿日:2023年04月07日

あらゆる組み合わせにおいて安心して使用できることが本セレクターを選択したポイントであり、一番の魅力でした。

製品の大きさは、リアパネルのケーブル接続端子の配置を見れば必然的にジャストサイズで、使用感には満足しています。

現在使用中の機器は、アンプが現行の真空管セパレートと1980年代のトランジスタセパレート。スピーカーは1980年代のフロア型、1990年代のブックシェルフ型、2010年代のトールボーイ型で、ソースはレコードとCDが半々といったところです。

アンプとスピーカーを一台のセレクターで切り替えできるほか、異なるスピーカーケーブルを交換して試しやすいことも、本製品を使って初めて分かったメリットだと思います。

現状ではアンプ一台分の接続に空きがあるので、HDMIとUSBの入力を備えたアンプを導入してテレビやパソコンとの接続をやってみたいなと考えたりしています。

あれこれ楽しみながら使ってみて、機能・性能は大変満足、デザインは満足、価格は普通、製品全体が大変満足という評価になりました。

デザイン面での要望は、ツマミの形状。質感やタッチをそのままに、セレクトポジションの見た目のわかりやすさといった点から、細長い矩形のツマミというのはいかがなものでしょうか。

これからも他所のブランドには造れないものづくりを期待します。ありがとうございました。

DCアダプター
  • seki 様
  • 投稿日:2023年03月31日

DELAのスイッチングハブS100の電源周り強化のためにDCA-12Vを購入しました。DCプラグは2.1mmです。
ACケーブルはSAECのPL-5900を使用しています。
従前、S100の電源はifi-audioのiPower IIで給電しており、何とも頼りなく感じておりましたので、今回の電源強化に思い至りました。とはいえ、スイッチングハブの電源を変えることでの効果の程はやや?がつく感じでおりましたのも正直なところです。
ですがいざ、DCA-12Vをセッティングし音出ししてみますと思わず笑みが溢れました。
最近はNASの音源以外にもTIDALのストリーミング音源で音楽を聴く機会が大変増えましたので、ハブは肝になると思いS100を導入した訳ですが、電源を強化することでこんなにも違いが出るとは思っておりませんでした。
SNがグッと上がり、背景がより静かになっています。雑味が減少し、澄んだ高域が素晴らしく、MQA音源もさることながらCD品質の音源がより良くなりました。これでストリーミング音源もストレスなく聴くことができそうです。
これに気を良くし、次は光メディアコンバーターにDCA-5Vを導入しようと画策しています。
その折にはまたよろしくお願いします。

ページトップへ