オーディオ機器用に開発された高性能のDCアダプターです。汎用のDCアダプターやUSB電源と比較してはるかにノイズが小さく、電流供給も安定しているため、USB-DACなどに使用していただくと音質が改善されます。
こちらは出力電圧が12Vのモデルです。
■DCアダプターDCAシリーズ/特長
・10mΩ以下の超低インピーダンス
・ノイズ成分は2uV(A)と、通常の市販製品の1/10から1/1000
・高速動作なので高域まで低インピーダンス
・DC電源を使用する各種オーディオインターフェースに使用することで音質が向上
・アルミサッシケースを採用した高級な外観
・PSE認証取得済
■DCアダプターDCAシリーズ/用途
USB-DAC、FireWire、その他ポータブルオーディオ機器などの外部電源として、音質改善のためにご使用いただけます。音質の良さでは随一の定評がございます。
■DCアダプターが音質に影響するのでしょうか?
結構変わります。例えばipod用のonkyoのND-S1に標準のDCアダプターを本DCアダプターに変えてDAコンバーターにデジタル信号を送って再生すると、低音の厚みが増し、中高音のきつさも低減されます。
デジタル信号処理の機器でも意外と変わる事に驚かれることでしょう。
-----付属ケーブルについて-----
(ケーブルの画像は一例です)
・ケーブルの長さについて
ケーブルの長さは本来の性能を発揮するために短めの50cmを推奨しております。
ただしご利用環境の理由により長いケーブルご希望の場合には無償で対応させていただきます。ご購入手続きの際、「通信欄」にてその旨お知らせ下さい。(「ケーブル長1mに変更希望」など。)
・プラグについて
出力プラグ2.1mm/2.5mmはL型のご用意となります。
ストレート型、ロング型(お使いになる機器のジャックが奥に引っ込んでいる場合など)をご希望の場合は、「通信欄」にてその旨お知らせ下さい。
・ケーブルの追加購入はこちら
DCアダプター用DCケーブル(DCA-12V/DCA-12VHC用)
お客様の声
K.N.様 | 投稿日:2023年05月15日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
LUXMAN/ラックスマン LXV-OT8(FMチューナー)のために購入しました。電源は非常に重要であることを実感しました。FM放送の音が雑味がなくなり格段に良くなりました。
|
seki様 | 投稿日:2023年03月31日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
DELAのスイッチングハブS100の電源周り強化のためにDCA-12Vを購入しました。DCプラグは2.1mmです。
ACケーブルはSAECのPL-5900を使用しています。 従前、S100の電源はifi-audioのiPower IIで給電しており、何とも頼りなく感じておりましたので、今回の電源強化に思い至りました。とはいえ、スイッチングハブの電源を変えることでの効果の程はやや?がつく感じでおりましたのも正直なところです。 ですがいざ、DCA-12Vをセッティングし音出ししてみますと思わず笑みが溢れました。 最近はNASの音源以外にもTIDALのストリーミング音源で音楽を聴く機会が大変増えましたので、ハブは肝になると思いS100を導入した訳ですが、電源を強化することでこんなにも違いが出るとは思っておりませんでした。 SNがグッと上がり、背景がより静かになっています。雑味が減少し、澄んだ高域が素晴らしく、MQA音源もさることながらCD品質の音源がより良くなりました。これでストリーミング音源もストレスなく聴くことができそうです。 これに気を良くし、次は光メディアコンバーターにDCA-5Vを導入しようと画策しています。 その折にはまたよろしくお願いします。 |
MY様 | 投稿日:2023年03月17日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
HDL-RA2HF用で購入しましたが、電流値不足で動作しなかったので、NECルーターに使用したところ聴感の耳障りさがかなり改善する効果を感じました。そこでHDL-RA2HF用には2A品を追加導入し、部屋にはルーターが2台あるので標準品をもう1台追加、都合3台を一気に導入してしまいました。音場感がかなり向上し、効果には満足しています。電源の重要性を強く実感しました。あと、購入の際は事前に使用機種の動作確認を問い合わせるべきだったかなと思います。
|