DCアダプター お客様の声
DCA-12V(標準モデル)レビュー
ty様 | 投稿日:2021年10月03日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
DELA S100(スイッチングハブ)用の電源として購入しました。
付属のACアダプターも悪いものではないと思いますが、この製品に交換したことにより次のような音質変化がありました。 まず、第一印象は中音・低音の解像度、量の向上です。高音域の輝きと鮮やかさも感じます。 音の骨格がしっかりし楽器の旨味がでてきます。 とげとげしさと音の薄さ(ノイズが多いと感じる)がなくなり、滑らかになるので気持ちよく音楽に浸れます。 また、この製品を導入して変更した点は、定評ある他社製のノイズフィルターをPCに接続していましたが、それを接続しない方が音質が良くなりました。これにより、この製品の実力が分かりました。 でも、一番変化したのは、TIDAL、moraqualitas、ROONの音質向上です。 S100とこの製品を導入したら是非、ルーターからの配線は光ケーブルを利用してS100のSFP端子に接続することをお薦めします。 購入前にメールでこの製品についての問い合わせをしましたが、その対応も迅速的確なものであり良心的な会社です。 他社製品と比較して価格が高いと思われるかもしれませんが、その分品質も高いのできっと満足できると思います。 |
兼田林平様 | 投稿日:2021年07月05日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
レコードプレーヤーの外部DC電源として購入しました。元々オーディオデザインの製品には信頼を寄せていたので安心して決めました。まずは、外観のデザインが素晴らしい。電源なのでオーディオ製品の中では脇役ですが、ラックの目立つところに納めても、見た目がとても素敵です。性能の良さが顔に出ています。さて、肝心の性能ですが、相手がレコードプレーヤーのモーターなので音質には、さほど影響がないかなと思っていたのですが、聴いてびっくりしました。レコードの無音溝での静かさが、プレーヤー付属のアダプターとは雲泥の差です。フルボリューム!にしてスピーカーに耳を近づけても、かすかに本当に、かすかに「サー」と聴こえるだけです。電源を換えただけでここまで静粛になるとは!感激です。
また、電源スイッチが経年変化の少ないタイプで大型なのものを採用しているところも製品として信頼できるところです。 |
toku3735様 | 投稿日:2021年05月10日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
DELA ネットワークスイッチ S100-BB-J電源用として購入しました。
S100-BB-J導入だけでQobuz、TIDALの再生音質が向上しましたが、ネットでAudiodesign DCアダプターDCAシリーズ/12V/2.1mmとの組み合わせでさらに音質が向上したとの記事を読み導入しましたが、効果を実感しています。 |
hk164hk様 | 投稿日:2021年02月12日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
オーディオ用のHUBであるDELA S100の電源として購入致しました。他社の低ノイズのリニア電源を使用していましたが、下記のHPを読んで入れ替えを決断しました。
ttps://hermitage-netaudio.com/dela-s100_06/ 購入前は少しの改善で良いと思っていましたが、予想に反しかなりのSN感の向上を感じられ非常に満足できました。 |
ステッキ様 | 投稿日:2020年11月24日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
スイッチングハブ DELA S100 の電源として、購入しました。
見た目はしっかりした作りで、満足の良い見た目をしています。音質に関しては、低音の解像度と SN が良くなり満足しています。 デジタルデータを取り扱うハブなのですが、やはり電源の音への影響がありました。 また、購入手続きから発送までが迅速で良いと感じました。 |
D-55愛好者様 | 投稿日:2020年07月21日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
RME Babyface Pro FSに使用。Babyface Pro FSは、AnalogのADコンバータ及びUSBのDDコンバータとして使用し、TRINNOV ST2-HiFiにデジタル信号を供給している。ST2もADコンバータを内蔵しているが、Babyfaceの方がサンプルレートを高く設定でき、かつ音もよい。その音の良さを最大限に引き出すのが、DCA-12Vです。RMEのDCアダプタに比べ、高域部の音の雑味がなくなり、なめらかで芳醇な音になります。いわゆるデジタル臭さが抜け、Analog本来の音を堪能出来るようになります。またUSBをSPDIFにコンバートにした際も、同様の傾向の音となります。ROCK好きや、iPod以降の圧縮デジタル音で育った人は、派手に聞こえる分、RMEのDCアダプターの方が良いと思うかもしれませんが、生音を知り、クラッシクやジャズを愛好する人であれば、絶対にこちらを好むはずです。
物の作りとしては、筐体はしっかりしており、やや熱くなるものの、放熱効果は良さそうなので、信頼性は高い(故障しにくい)と考えます。またコネクタはロック付きのため、誤って抜けることがないので良いです。実はRME ADI-2 Pro FSも所有しており、こちらはDCA-12VHCを以前から使用中です。 なお貴社のDCDAC-180に興味があります。ST2の内蔵DACは優秀で、ADI-2やBabyfaceのDACでは負けてしまいますが、もしDCDAC-180が勝るのであれば、接続を検討したいと考えています。(自分のシステムで試聴した~い) |
Cafe Bleu様 | 投稿日:2019年02月09日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
1. 組み合わせた相手機器 : Chord 2Qute
2. 実際にみた製品の感想 : サイドの放熱スリットが良い感じ。 3. 音質の変化・効果について : リズムにうねる感じが出てきて ボーカルに奥行き感が出てきた。元のACアダプター戻すと 何か味気ない。 4. その他製品・弊社全般に関するご感想等 :注文してから商品の到着が 迅速で良かったです。 |
tatsuro様 | 投稿日:2018年04月02日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
SOUND WARRIORのクロックジェネレーター SWD-CL10OCXの電源に使用し、エソテリックのSACDプレーヤーK-05にクロック信号を送っています。
音の最初の印象ですが…ズバリ!「砂利道が舗装路になったみたいだ!」でした。付属のスイッチング式アダプタでは絶対に味わえない、音像が 3次元的に定位する様になり、背中が時々ゾクッとする事がある音質になりました。本DCアダプターを使用する前に、トランス式安定化(三端子レギュレータ式)タイプのACアダプターを使用していたのですが、本DCアダプターを使用する事で更にノイズフロアが一段と下がり、余韻が綺麗に再現されました。大変満足しております。 |