オーディオ機器用に開発された、直流12Vの高性能DCアダプターです。10mΩ以下の超低インピーダンス、2uV(IHF-A)の超低ノイズで、汎用電源の10-100倍の高性能を実現しました。USB、FireWire接続のオーディオ機器の電源として使用すると音質が向上します。
オーディオ機器用に設計された高性能DCアダプターDCA-12Vの大電流対応モデルです。
標準のモデルでは1.3A以上で電圧を落とす設定となっていますが、本モデルは2Aまで高精度に12Vを維持します。
ハードディスク、CD-RWドライブなど、最大2A必要な機器にもご使用いただけます。
-標準品からの変更点-
・電源トランスを30VAから50VAに変更
・ACインレットを高周波フィルター付きのものに変更
・過電流表示LEDを追加
・保護回路(電流制限回路)を2A用に最適化
※9V仕様(DCA-9VHC)は通信欄にて「9V」とご指定の上、このページからご注文下さい。ジャックは5V仕様と同じ内径2.5mmになります。
-----付属ケーブルについて-----
ケーブルの長さについて
・ケーブルの長さは本来の性能を発揮するために短めの50cmを推奨しております。
ただしご利用環境の理由により長いケーブルご希望の場合には無償で対応させていただきます。ご購入手続きの際、「通信欄」にてその旨お知らせ下さい。(「ケーブル長1mに変更希望」など。)
プラグについて
・出力プラグ2.1mm/2.5mmはL型のご用意となります。ストレート型、ロング型(お使いになる機器のジャックが奥に引っ込んでいる場合など)をご希望の場合は、「通信欄」にてその旨お知らせ下さい。
・RME社ADI-2 Pro、ADI-2 DACには「RME社製品用(ロックピン付き)」をお選び下さい。
・MYTEK社Brooklyn DAC+にご使用になる際は、「通信欄」にてその旨お知らせ下さい。
・ケーブルの追加購入はこちら
DCアダプター用DCケーブル(DCA-12V/DCA-12VHC用)
標準のモデルでは1.3A以上で電圧を落とす設定となっていますが、本モデルは2Aまで高精度に12Vを維持します。
ハードディスク、CD-RWドライブなど、最大2A必要な機器にもご使用いただけます。
-標準品からの変更点-
・電源トランスを30VAから50VAに変更
・ACインレットを高周波フィルター付きのものに変更
・過電流表示LEDを追加
・保護回路(電流制限回路)を2A用に最適化
※9V仕様(DCA-9VHC)は通信欄にて「9V」とご指定の上、このページからご注文下さい。ジャックは5V仕様と同じ内径2.5mmになります。
-----付属ケーブルについて-----
ケーブルの長さについて
・ケーブルの長さは本来の性能を発揮するために短めの50cmを推奨しております。
ただしご利用環境の理由により長いケーブルご希望の場合には無償で対応させていただきます。ご購入手続きの際、「通信欄」にてその旨お知らせ下さい。(「ケーブル長1mに変更希望」など。)
プラグについて
・出力プラグ2.1mm/2.5mmはL型のご用意となります。ストレート型、ロング型(お使いになる機器のジャックが奥に引っ込んでいる場合など)をご希望の場合は、「通信欄」にてその旨お知らせ下さい。
・RME社ADI-2 Pro、ADI-2 DACには「RME社製品用(ロックピン付き)」をお選び下さい。
・MYTEK社Brooklyn DAC+にご使用になる際は、「通信欄」にてその旨お知らせ下さい。
・ケーブルの追加購入はこちら
DCアダプター用DCケーブル(DCA-12V/DCA-12VHC用)
DCA-12VHC | |
入力 | AC100V |
出力端子 | EIAJ4ジャック |
出力電圧 | 12V |
最大電流 | 2A |
大きさ | 110x62x200mm(WxHxD)、突起部含まず |
重量 | 1.5Kg |
価格 | 55,000円(税別) |
付属品 | ACコード、取扱説明書(保証書付)、DCケーブル |
保証期間 | 1年間 |
その他 | PSE認証取得済 |
DCA-12VHCの製品詳細はこちらの製品ページをご参照ください。
付属プラグについてはこちらをご参照下さい。
付属DCプラグについて
機種選びに迷ったら→ お客様のご使用例(機種対応表)
お客様の声
佐藤様 | 投稿日:2023年05月08日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
サウンドジェニックの電源として使用してます。ハブはsilentangel。音がクリアで聴きやすいです。外観もアルミでブルーの表示灯で落ち着きがあります。価格はある程度しますが所有感があって良いと思います。ルーターとかに使ったらまた変わるのかって思います。
|
seki様 | 投稿日:2023年03月31日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Soundgenic HDL-RA3HGの電源周りを強化するためDCA-12VHCを購入しました。
お値段の面からEL社の物と迷いましたが、各方面で評判の良いAudiodesignさんに決めました。DCプラグはEIAJ4です。ACケーブルはアコースティックリバイブのPOWER STANDARD TripleC-FMを使用しています。 拙宅のSoundgenicの電源はすでにifi-audioのiPower Elite 12Vを使用しておりましたので、効果のほどはそんなに大きくは期待はしておりませんでした。しかしながら、セッティングして音出ししてみるとビックリです。 音の重心がグッと下がり、骨格のしっかりした安定感のあるサウンドに変貌しました。経験上、電源周りを弄るとそのような効果が出るのは予測していましたが、想像を遥かに超えていました。拙宅のスピーカーはブックシェルフ型ですので重厚感のある低音については多くを望んではおりませんでしたが、今回DCA-12VHCを導入したことで理想のサウンドにまた一歩近づけたと思います。 大変良い買い物をしました。おすすめです。 |
MY様 | 投稿日:2023年03月17日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
HDL-RA2HF用に購入しました。手持ちのスピーカーの中高域が耳障りな特性なのでその対策を狙っての導入です。ipower2からの交換ですが、印象としては付帯音が取れて見通しが良くなり、音場感にかなりの向上を感じました。耳障りな聴感についても改善を感じられました。音が丸くなったのではなく、出るべき音が出たうえで聞きやすくなった方向かと思います。NECルーターにも標準モデルを同時に導入し、残ったipower2(2台)はrr-777へ回しました。一気に交換したので、どれが最も効果的だったのかは分かりませんが、導入の効果には非常に満足しています。
|