• ランキング2

Audiodesign(オーディオデザイン) DCアダプターDCA-5V

価格: ¥44,000 (本体 ¥40,000)
[ポイント還元 440ポイント~]
付属ケーブル出力プラグ:
数量:
在庫:
twitter

オーディオ機器用に開発された高性能のDCアダプターです。汎用のDCアダプターやUSB電源と比較してはるかにノイズが小さく、電流供給も安定しているため、USB-DACなどに使用していただくと音質が改善されます。
こちらは出力電圧が5Vのモデルです。

DCA-5Vのレビューを見る

■DCアダプターDCAシリーズ/特長
・10mΩ以下の超低インピーダンス
・ノイズ成分は2uV(A)と、通常の市販製品の1/10から1/1000
・高速動作なので高域まで低インピーダンス
・DC電源を使用する各種オーディオインターフェースに使用することで音質が向上
・アルミサッシケースを採用した高級な外観
・PSE認証取得済

■DCアダプターDCAシリーズ/用途
USB-DAC、FireWire、その他ポータブルオーディオ機器などの外部電源として、音質改善のためにご使用いただけます。音質の良さでは随一の定評がございます。

■DCアダプターが音質に影響するのでしょうか?
結構変わります。例えばipod用のonkyoのND-S1に標準のDCアダプターを本DCアダプターに変えてDAコンバーターにデジタル信号を送って再生すると、低音の厚みが増し、中高音のきつさも低減されます。
デジタル信号処理の機器でも意外と変わる事に驚かれることでしょう。

-----付属ケーブルについて-----
・ケーブルの長さについて
ケーブルの長さは本来の性能を発揮するために短めの50cmを推奨しております。
ただしご利用環境の理由により長いケーブルご希望の場合には無償で対応させていただきます。ご購入手続きの際、「通信欄」にてその旨お知らせ下さい。(「ケーブル長1mに変更希望」など。)

・プラグについて
出力プラグ2.1mm/2.5mmはL型のご用意となります。
ストレート型、ロング型(お使いになる機器のジャックが奥に引っ込んでいる場合など)をご希望の場合は、「通信欄」にてその旨お知らせ下さい。

・ケーブルの追加購入はこちら
DCアダプター用DCケーブル(DCA-5V/DCA-9V/DCA-9VHC用)

  DCA-5V
入力   AC100V
出力端子   DCジャック Φ5.5x2.5mm
出力電圧   5V
定格電流   1A
大きさ   110x62x200mm(WxHxD)、突起部含まず
重量   1.2Kg
価格   36,000円(税別)
付属品   ACコード、取扱説明書(保証書付)、DCケーブル
保証期間   1年間
その他   PSE認証取得済

DCAシリーズの製品詳細はこちらの製品ページをご参照ください。

付属プラグについてはこちらをご参照下さい。 付属DCプラグについて

機種選びに迷ったら→ お客様のご使用例(機種対応表)




■お客様の声

おすすめ度 ★★★★★   エピクテトス様 2022/01/25
chord qutest の電源強化のために購入した。
オーディオ用NAS(fidata)→lumin u1mini → chord qutest(電源にDCA5v) → Aavic150 → Accordoの流れで使用している。
使用後の効果として、楽器やボーカルのリアルさや実在感がアップしたように感じる。特に、ジャズボーカルでは実際に目の前で演奏しているかのような感覚になった。


おすすめ度 ★★★★★   ハナコ様 2021/11/11
chord qutestの電源用に購入しました。見た目より実際の商品はズシリと重いです。作りもしっかりしていて、これで音が良くならない訳がないと思いました。肝心の音ですが、皆様ご指摘の通り、最大の変化は低音が豊かになりました。それも、緩いのではなく締まった上で豊かになりました。それに伴い中音が明瞭化、高音は良く伸びる印象です。
本当に良い製品を購入したと思います。


おすすめ度 ★★★★★   PAKA様 2021/10/26
あまり私のような使い方をする方はいないかもしれませんが、以前から試してみたかったPCのアクティブスピーカーを接続しているUSBケーブルの電源ライン側の5VをDCA-5Vで給電してみました。
一般的なUSBケーブルでは信号ラインと電源ラインが分れていませんのでこのような使い方はできませんが、アコースティックリヴァイブ社の信号ラインと電源ラインを分離させているモデルを使い、DCA-5VのDCジャックに適合するように電源ラインのプラグをΦ5.5x2.5mmに変更して接続しました。

クラシックやジャズ、ポップスやロックなど色々なソースで試聴した結果、当初は電源かキレイになるイメージから「スッキリとS/Nを高める効果」が高いのではと予想していましたが、実際に強く感じた改善傾向は「音全体の厚みやエネルギー感の向上」でした。
もちろん、デジタルっぽい刺々しさが更に軽減されて滑らかさが増していることからS/Nも大きく向上しているのですが、小型のフルレンジスピーカーでは苦手な部類かと思われるオーケストラでの音の厚みが増しているという点は予想外の改善点で嬉しい誤算となりました。
やはり5Vとはいえ、PC本体からの給電と比較すると、USBの電源も高品質な電源で供給することが音質改善につながることが確認できました。


おすすめ度 ★★★★★   たっちゃん様 2021/10/07
最近、光メディアコンバーターをハブ(DELAのS-100)の直前に導入しました。入れたのはルーターとハブの間であり、音楽信号は通らない箇所です。ルーターからのノイズを遮断する目的です。NAS→ハブ→ネットワークプレーヤーというように音楽信号が流れます。

J○ P○ オ○デ○オという会社が光メディアコンバーターのカスタマイズをしていることをネット情報で知り、カスタマイズをしてもらいました(カスタマイズの内容は、クロック交換、電磁波シールド塗装、アースターミナル取付、レギュレーター交換、コンデンサ交換、LEDカット、銅板・ヒートシンク取付、RJ45コネクタ交換)。
ここまでカスタマイズしておいて、光メディアコンバーター附属のACアダプターをそのまま使う手はないと思い、急遽iFi-AudioのiPower2(5V)を購入し、入れました。

しかし、オーディオデザイン社のアナログ電源を、以前ハブ(DELAのS-100)に導入したときに絶大な効果があったので、光メディアコンバーターにも効果があると確信し、iFi-AudioのiPower2に代えてオーディオデザイン社のDCA-5Vを導入することにしました。ノイズが極限まで減ると思ったからです。

やはり予想通り、素晴らしい!弦、木管楽器、金管楽器、打楽器と、それぞれが上質な、生の音を奏で、それぞれの楽器が有機的に素晴らしい協奏を聴かせます。とにかくうるささがまったくなく、生の音に限りなく近づくイメージです。質感が格段に向上する感じで、いつまでも聴いていたいと思う音質です。

今回も、期待以上の買い物ができました。



DCA-5Vのレビューをさらに見る

ページトップへ