DCアダプター お客様の声
DCA-5V(標準モデル)レビュー
エピクテトス様 | 投稿日:2022年01月25日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
chord qutest の電源強化のために購入した。
オーディオ用NAS(fidata)→lumin u1mini → chord qutest(電源にDCA5v) → Aavic150 → Accordoの流れで使用している。 使用後の効果として、楽器やボーカルのリアルさや実在感がアップしたように感じる。特に、ジャズボーカルでは実際に目の前で演奏しているかのような感覚になった。 |
ハナコ様 | 投稿日:2021年11月11日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
chord qutestの電源用に購入しました。見た目より実際の商品はズシリと重いです。作りもしっかりしていて、これで音が良くならない訳がないと思いました。肝心の音ですが、皆様ご指摘の通り、最大の変化は低音が豊かになりました。それも、緩いのではなく締まった上で豊かになりました。それに伴い中音が明瞭化、高音は良く伸びる印象です。
本当に良い製品を購入したと思います。 |
PAKA様 | 投稿日:2021年10月26日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
あまり私のような使い方をする方はいないかもしれませんが、以前から試してみたかったPCのアクティブスピーカーを接続しているUSBケーブルの電源ライン側の5VをDCA-5Vで給電してみました。
一般的なUSBケーブルでは信号ラインと電源ラインが分れていませんのでこのような使い方はできませんが、アコースティックリヴァイブ社の信号ラインと電源ラインを分離させているモデルを使い、DCA-5VのDCジャックに適合するように電源ラインのプラグをΦ5.5x2.5mmに変更して接続しました。 クラシックやジャズ、ポップスやロックなど色々なソースで試聴した結果、当初は電源かキレイになるイメージから「スッキリとS/Nを高める効果」が高いのではと予想していましたが、実際に強く感じた改善傾向は「音全体の厚みやエネルギー感の向上」でした。 もちろん、デジタルっぽい刺々しさが更に軽減されて滑らかさが増していることからS/Nも大きく向上しているのですが、小型のフルレンジスピーカーでは苦手な部類かと思われるオーケストラでの音の厚みが増しているという点は予想外の改善点で嬉しい誤算となりました。 やはり5Vとはいえ、PC本体からの給電と比較すると、USBの電源も高品質な電源で供給することが音質改善につながることが確認できました。 |
たっちゃん様 | 投稿日:2021年10月07日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
最近、光メディアコンバーターをハブ(DELAのS-100)の直前に導入しました。入れたのはルーターとハブの間であり、音楽信号は通らない箇所です。ルーターからのノイズを遮断する目的です。NAS→ハブ→ネットワークプレーヤーというように音楽信号が流れます。
J○ P○ オ○デ○オという会社が光メディアコンバーターのカスタマイズをしていることをネット情報で知り、カスタマイズをしてもらいました(カスタマイズの内容は、クロック交換、電磁波シールド塗装、アースターミナル取付、レギュレーター交換、コンデンサ交換、LEDカット、銅板・ヒートシンク取付、RJ45コネクタ交換)。 ここまでカスタマイズしておいて、光メディアコンバーター附属のACアダプターをそのまま使う手はないと思い、急遽iFi-AudioのiPower2(5V)を購入し、入れました。 しかし、オーディオデザイン社のアナログ電源を、以前ハブ(DELAのS-100)に導入したときに絶大な効果があったので、光メディアコンバーターにも効果があると確信し、iFi-AudioのiPower2に代えてオーディオデザイン社のDCA-5Vを導入することにしました。ノイズが極限まで減ると思ったからです。 やはり予想通り、素晴らしい!弦、木管楽器、金管楽器、打楽器と、それぞれが上質な、生の音を奏で、それぞれの楽器が有機的に素晴らしい協奏を聴かせます。とにかくうるささがまったくなく、生の音に限りなく近づくイメージです。質感が格段に向上する感じで、いつまでも聴いていたいと思う音質です。 今回も、期待以上の買い物ができました。 |
ぴろりん様 | 投稿日:2021年09月10日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
オーディオ用スイッチングハブ NuPrimeOmniaSW-8 にオーディオデザイン社のDC電源を組み合わせて使用することによって、背景が一気に静かになり、今まで聴こえなかった細かい音が聴こえ、さらに奥行き感が出ました。
また、これまでとても聴けなかった古い音源も、今回、もしかしたらと思い、改めて聴き直した所、まさにハイレゾ音源のような音質になり、予想以上の効果に驚きつつも喜んでいます。 |
denenpiano様 | 投稿日:2021年08月28日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Chord-Qutest用にリニア電源を購入しました。評判通り、低域の伸びが豊かになり、中高域もしなやかです。良い意味で、オーケストラの重心が下がった用に感じられます。大変満足してます。
拙宅のシステムは管球式アンプでタンノイの15インチを鳴らしています。 |
Nb-37様 | 投稿日:2021年08月13日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
CHORD Qutestを長年愛用しておりますが、最近になってQutest Plusの存在を知り、音質向上の点で関心を持ちました。しかし、Time Road社では、Qutest Plusはセットでの販売で電源単体の購入は出来ないため残念に思っておりました。そこで思い切って製造元のAudiodesign様に問合わせた所、大変懇切な購入の手引きを頂き早速購入に至った次第です。
音質向上の観点ですが、 1.Qutestに接続して最初の音出しで大変驚きました。 一瞬に、ハイエンドアンプに変更したかの錯覚に落ちました。 2.全音域に渉って音に厚みと奥行きが実感出来ました。 3. 音場感が立体的に広がりました。 4. 低域不足の不満が一気に満足に変わりました。 後日、試しに付属の電源コードを他品に交換した所、更にコード固有のキャラクターが加わわり大変興味を持ちました。 DCAシリーズ/5V/microUSB の素晴らしさには大満足です。 |
T.T様 | 投稿日:2021年02月18日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
本製品はCHORD Qutestの電源として購入致しました。
1週間ほど、エージングしてからの感想です。 まず、S/Nが上がって背景がとても静かになりました。 その効果でしょうか、音数も増えて音像の定位もよくなり、 さらに奥行き感もでてきたように感じます。 また、特筆すべきは低域の量感が増すとともに 締まりもよくなったように感じられます。 結果として、音楽全体が躍動感を伴って生き生きと感じられます。 今回は電源の重要性を改めて再確認させられた思いです。 素敵な商品をありがとうございました。 |
SATOKATU様 | 投稿日:2021年01月15日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
接続機器:Qutest
元々、Qutestに同封されていた電源をKOJO:DA-6に接続しておりました。 自分の中では電源対策としては充分と考えておりましたが、貴社HPで皆さんのレビューを拝見し、購入を決めました。 導入後の感想 変化については確実に実感いたしました。 他の方々も記載されているように低音の押出しが変わりました。 音全体に厚みが増し、大変満足しております。 |
tk004様 | 投稿日:2020年09月09日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
chord qutestのために購入しました。
外観は適度な剛性感と、見た目よりも重量感があります。 自作やガレージメーカー製のものよりは、外観の完成度は高いと感じました。 音質に関しては、某オーディオショップの電源、某ガレージメーカー製の物との比較になります。他の方のコメントにも見られた"低域"の改善が顕著でした!!低音の量感過多な方向性ではなく、実在感のある音になりました。また定位感も向上して安定感があります。他社製の物との比較では価格面が不利ではありますが、個人的にははじめからこちらにしておけば良かったと感じております。 |
鈴木様 | 投稿日:2020年06月15日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
結果から言えば購入して大正解でした。
D/Aコンバーター CHORD Qutest に使用しました。 先ずは付属の電源ケーブルで音出ししましたが、Qutestの正規ACアダプター使用時より音の角が取れて、音調は変わらないままで幾分しっとりした感じに変わりました。 次は余っていた電源ケーブルでオルトフォンPSC 5500XGに変更してみると、重厚で音が少し濃過ぎてしまい、うちのシステムには不向きに感じました。 最後にDCアダプター用にと思って購入したサンシャインSAC REFERENCE1.8に変えると音場が広くなり、音調はスッキリだけど低温はドスンと響く感じになりました。 ということで、電源ケーブルの違いがはっきりと出る繊細なDCアダプターだということが分かりました。今後も色々なケーブルを交換して遊んでいきたいと思います。 |
うちだ様 | 投稿日:2020年04月07日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ネットワーク関連の音質向上のため、WifiルーターとSOtMのハブの間に光コンバータとしてSonoreを使用していますが、それの電源としての購入です。
音を出した瞬間から効果を感じることができます。 接続先のSOtMのハブにも既にオーディオデザインさんの電源(12V)を使用していますが、音の鮮度と滑らかさが全く違う次元になります。 |
じゅん様 | 投稿日:2020年02月15日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Chord Qutestで使用したところ、QuteHD/EXとDCAシリーズを組み合わせていた時の気に入っていた鳴り方が帰ってきました。標準のACDCと比べると低音の重心が落ち着いたようになり、ノイズのエラー訂正が減ったのか全体的に音が増えたように感じます。その結果若干モニター気味だった音がリスニング寄りになり、音楽を聴くのがまた楽しくなりました。Qutest標準のACDCからの交換用としてはかなりおすすめです。
|
ステッキ様 | 投稿日:2019年05月21日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
CHORD Qutest の電源として使用しています。
思っていたよりも、しっかりした作りで安心感があります。 今まで別のメーカーの電源を購入し使用していましたが、明らかに重心が下がり低音の力強さが増します。また音が滑らかになり、奥行き方向の表現力が増しました。 とても効果は大きく、DAC の性能を生かしていなかったことを 実感しました。 また注文後の発送もスムーズでした。 |
いわし様 | 投稿日:2019年05月07日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
CHORD Qutestの電源として運用させていただいております。
ヘッドホン環境での運用なのですが今までにない低音、無音時の静けさを感じました。 バスパワー給電とは全くの別物です。 改めてオーディオ機器の電源部は重要なのだと気づかされました。 他の機器はもちろんですが、Qutestをお持ちのかたはぜひオーディオデザイン様の5VDCアダプターをおすすめ致します。 |